心の癒しの世界で働くあなたは
こんな悩みをお持ちではありませんか?
- クライエントが本当に癒されているか疑問
- 自分が習得して来たスキルが正しいのか不安
- もっと自分のセッションスキルを高めたい
- クライエントの気持ちが分からない
- クライエントとの距離感がつかめない
- 継続してほしいのに一度のセッションで終わってしまう
- クライエントと揉めたくないので感情にフォーカスしない
- クライエントを怒らせてしまうのではないかと不安で効果的な
防衛のワークができない - ブレークスルーがなかなか起こらない
- どのような具体的な介入をすれば防衛が下がるか分からない
- 臨床心理士の資格を取ったのに思うように活かせていない
- 資格を取ったにも関わらず待遇面で不満がある
- 人を癒す仕事をしながら収入もさらに上げていきたい
- 人を助けて癒す仕事を天職にしたい
- 独立して開業し充実した仕事をやりたい
あなたはクライエントの状態を
正確に捉えることができますか?
心理療法の世界では様々な技法があります。
認知行動療法、精神力動療法、そして体験的モデルなどが日本ではメインの療法になっていると言われています。このページをご覧のあなたもこれらの療法に携わっている方もいらっしゃるかもしれません。
ただ、実際にこれらの技法を用いたとしても思うような改善を得られない方もいるのではないでしょうか?
その決定的な理由は
「クライエントを正しく観察できていない」
という点です。
正しくクライエントを観察できないからこそクライエントの本当の問題点に気付くことができず自分が知っている知識や技法をそのまま使ってしまうため患者さんとのズレが生じるわけです。
これによって、クライエントは変化を感じられずに続けて治療を受けることを諦めるようになったり改善されずにズルズルと付き合いが続く煮え切らない状態が続いていくのです。
あなたもこんな経験はないでしょうか?
トラッキングを正しくできないことによる
セラピストとクライエント相互の不幸
「トラッキング」とは、クライエントのなかでどのような体験が起こっているかを言語、非言語のいくつものチャンネルを通して瞬時瞬時にデータを読み取っていく「インプット」の技法です。
日本のセラピストの方の中には「トラッキング」という名称をはじめて聞く方もいらっしゃると思います。また、学んだことはあっても自信を持って臨床の現場で使っている方は少ないかもしれません。
セラピストやコーチの方なども、この機会にトラッキングの技法を覚えていただくことで、コンサルティングの際に必ず役に立ちますのでこの機会に動画をご覧いただければと思います。
トラッキングが正確にできないとクライエントの「今」の状態を正しく見ることが出来ません。
クライエントの「今」を正しく見れないためにセラピストの間違った解釈により、クライエントにとって必要ではない技法でセッションをはじめてしまったり不適切な質問を繰り返して、クライエントの信頼を無くしていくことも少なくはありません。
最も悪いのは、セラピストが独りよがりになってしまい自分の経験や知識をクライエントに押し付ける行為です。
このようなセッションを続けているとクライエントの苦しみは改善されなくなりますし何よりも、セラピスト自身が改善されないクライエントを見て仕事への喜びを感じられなくなっていきます。
あなたは、今クライエントと良好な関係を築けていますか?
心理療法の世界では様々な技法があります。
認知行動療法、精神力動療法、そして体験的モデルなどが日本ではメインの療法になっていると言われています。このページをご覧のあなたもこれらの療法に携わっている方もいらっしゃるかもしれません。
ただ、実際にこれらの技法を用いたとしても思うような改善を得られない方もいるのではないでしょうか?
その決定的な理由は
「クライエントを正しく観察できていない」
という点です。
正しくクライエントを観察できないからこそクライエントの本当の問題点に気付くことができず自分が知っている知識や技法をそのまま使ってしまうため患者さんとのズレが生じるわけです。
これによって、クライエントは変化を感じられずに続けて治療を受けることを諦めるようになったり改善されずにズルズルと付き合いが続く煮え切らない状態が続いていくのです。
あなたもこんな経験はないでしょうか?
トラッキングを正しくできないことによる
セラピストとクライエント相互の不幸
「トラッキング」とは、クライエントのなかでどのような体験が起こっているかを言語、非言語のいくつものチャンネルを通して瞬時瞬時にデータを読み取っていく「インプット」の技法です。
日本のセラピストの方の中には「トラッキング」という名称をはじめて聞く方もいらっしゃると思います。また、学んだことはあっても自信を持って臨床の現場で使っている方は少ないかもしれません。
セラピストやコーチの方なども、この機会にトラッキングの技法を覚えていただくことで、コンサルティングの際に必ず役に立ちますのでこの機会に動画をご覧いただければと思います。

トラッキングが正確にできないとクライエントの「今」の状態を正しく見ることが出来ません。
クライエントの「今」を正しく見れないためにセラピストの間違った解釈により、クライエントにとって必要ではない技法でセッションをはじめてしまったり不適切な質問を繰り返して、クライエントの信頼を無くしていくことも少なくはありません。
最も悪いのは、セラピストが独りよがりになってしまい自分の経験や知識をクライエントに押し付ける行為です。
このようなセッションを続けているとクライエントの苦しみは改善されなくなりますし何よりも、セラピスト自身が改善されないクライエントを見て仕事への喜びを感じられなくなっていきます。
あなたは、今クライエントと良好な関係を築けていますか?
AEDPが他の心理療法と一線を画す
「トラッキング」技術の高さ
AEDP(加速化体験力動療法)が他の心理療法と一線を画しているのは「トラッキング」技術の高さです。
それは、AEDPでお伝えしているトラッキングでは1秒というまさに「今」この瞬間に現れる微妙でめまぐるしく変化する身体の状態を捉えることが出来るからです。
このような技術を手にするには、何度も他人や自分のセッションビデオを見直して数秒間のなかで感情的・身体的に何が起こっているかを追跡する練習を繰り返すことで、徐々にトラッキングの目が育っていきます。
そうしたトレーニングがないとクライエントの表情や姿勢声などの膨大なデータのなかから何をどう「トラック」していいのかなかなか見当がつきません。
この「今」のクライエントの状態を瞬時に判断することができることがAEDPのセッションが加速度的にクライエントの心を癒す大きな理由でもあるのですがこのトラッキングを覚えていただくことで、あなたが臨床心理士などの資格を持っていなくてもセッションの場でとても効果を発揮できるはずです。
AEDP(加速化体験力動療法)とは?
AEDP(加速化体験力動療法)は、ダイアナ・フォーシャ臨床
心理学博士がニューヨークにて2000年にスタートした心理療
法です。合わせてAEDP研究所も設立されています。
現在米国を中心に世界30カ国以上に拡がり、さらに拡大を続けています。
AEDPのAは加速化という意味ですがAEDPの最も大きな特徴として治療過程がより早く効果的に進むという点があります。
今までの心理療法では数年掛かることが基本的な前提でした。しかし、AEDPではトラウマが一瞬にして起こるように癒しや変容も一瞬のうちに起こり得ることが可能になります。
それによって、今まで何年も掛かって来た心の苦しみが時間を短縮して癒されるようになるのです。
ですから、今までの心療の世界の概念を覆すほどパワフルな力がAEDPにはあるのです。
AEDP(加速化体験力動療法)が他の心理療法と一線を画しているのは「トラッキング」技術の高さです。
それは、AEDPでお伝えしているトラッキングでは1秒というまさに「今」この瞬間に現れる微妙でめまぐるしく変化する身体の状態を捉えることが出来るからです。
このような技術を手にするには、何度も他人や自分のセッションビデオを見直して数秒間のなかで感情的・身体的に何が起こっているかを追跡する練習を繰り返すことで、徐々にトラッキングの目が育っていきます。
そうしたトレーニングがないとクライエントの表情や姿勢声などの膨大なデータのなかから何をどう「トラック」していいのかなかなか見当がつきません。
この「今」のクライエントの状態を瞬時に判断することができることがAEDPのセッションが加速度的にクライエントの心を癒す大きな理由でもあるのですがこのトラッキングを覚えていただくことで、あなたが臨床心理士などの資格を持っていなくてもセッションの場でとても効果を発揮できるはずです。
AEDP(加速化体験力動療法)とは?

AEDP(加速化体験力動療法)は、ダイアナ・フォーシャ臨床 心理学博士がニューヨークにて2000年にスタートした心理療 法です。合わせてAEDP研究所も設立されています。
現在米国を中心に世界30カ国以上に拡がり、さらに拡大を続けています。

AEDPのAは加速化という意味ですがAEDPの最も大きな特徴として治療過程がより早く効果的に進むという点があります。
今までの心理療法では数年掛かることが基本的な前提でした。しかし、AEDPではトラウマが一瞬にして起こるように癒しや変容も一瞬のうちに起こり得ることが可能になります。
それによって、今まで何年も掛かって来た心の苦しみが時間を短縮して癒されるようになるのです。
ですから、今までの心療の世界の概念を覆すほどパワフルな力がAEDPにはあるのです。
世界最先端の心療テクニックを
あなたに無料でご提供します。
そんな、パワフルな技法であり、世界最先端の心理療法と言われているAEDP(加速化体験力動療法)の技法の一部を日本人で唯一のAEDP公認講師でもある花川ゆう子博士により、無料動画を公開させていただくことになりました。
この動画レッスンでは、AEDPの技法はもちろんのこと心理療法の世界の現状や、今後の展望、AEDPを学ぶ方法などについても語られています。
技法の際には、実際のセッション動画も使い花川先生による解説も付いています。
この動画レッスンで学べる内容を一部ご紹介しますと・・・

無料動画レクチャー
『ニューヨーク最先端の心理療法AEDPが日本の心理業界を変える』
- なぜ世界最先端の心理療法AEDPに業界を変えるほどの力があるのか?
- 花川先生がAEDPを学ぶ決意をした人生を決めるほどの出会いとは?
- 感情にフォーカスすることの重要性
- クライエントとの関係性を重要視する理由とは?
- 他の心理療法と一線を画し、遥かに時間を短縮できる加速度的なメソッド
- セッションの時間が通常よりも2~4倍早くなるワケとは?
- AEDPを日本に紹介しようと思ったきっかけとは?
- たった1回のセッションで大きな変容を感じることができる特有のテクニック
- 何年もの大きな心の問題がわずか1時間で解決されるAEDPの凄さ
- セラピストとして独立して開業する方法
- 「トラッキング」「波長合わせ」「メタプロセシング」のテクニックを大公開
- AEDPを日本で学ぶにはどうすればいいのか?
などなど、あなたの心理療法のスキルを一気に押し上げることができる世界最先端の様々な理論とテクニックをお伝えしていきます。
ただ、この無料動画はいつまで公開できるか分かりませんので気になる方は今すぐにこちらからメールアドレスをご登録ください。
- なぜ世界最先端の心理療法AEDPに業界を変えるほどの力があるのか?
- 花川先生がAEDPを学ぶ決意をした人生を決めるほどの出会いとは?
- 感情にフォーカスすることの重要性
- クライエントとの関係性を重要視する理由とは?
- 他の心理療法と一線を画し、遥かに時間を短縮できる加速度的なメソッド
- セッションの時間が通常よりも2~4倍早くなるワケとは?
- AEDPを日本に紹介しようと思ったきっかけとは?
- たった1回のセッションで大きな変容を感じることができる特有のテクニック
- 何年もの大きな心の問題がわずか1時間で解決されるAEDPの凄さ
- セラピストとして独立して開業する方法
- 「トラッキング」「波長合わせ」「メタプロセシング」のテクニックを大公開
- AEDPを日本で学ぶにはどうすればいいのか?
などなど、あなたの心理療法のスキルを一気に押し上げることができる世界最先端の様々な理論とテクニックをお伝えしていきます。
ただ、この無料動画はいつまで公開できるか分かりませんので気になる方は今すぐにこちらからメールアドレスをご登録ください。
この無料動画レクチャーで
あなたが得られるものは?
- 今この瞬間のクライエントの状態を瞬間的に見抜けるテクニックを学べます。
- 世界最先端の心療療法の技法が学べます。
- 通常の2~4倍の速度でクライエントを癒す方法が分かります。
- たった1回のセッションでクライエントに変容を実感していただく技術を知ることができます。
- クライエントとの信頼関係を良くする方法が分かります。
- 世界から注目されているAEDPの特徴を日本語で学ぶことが出来ます。
- 本場のニューヨークでも学ぶことのできない「トラッキング」「波長合わせ」「メタプロセシング」などの優れた技法を学べます。
- セラピストとして独立開業できる可能性を学べます。
- 花川先生が数千万円掛けて学んだ心理療法の一部を学べます。
こんな職業の方は
ぜひこの動画をご覧ください。
●臨床心理士 ●学校心理士 ●臨床発達心理士 ●認定心理士 ●各療法士 ●心理カウンセラー ●スクールカウンセラー ●産業カウンセラー ●民間のカウンセラー ●セラピスト ●コーチ ●コンサルタントなど。
講師プロフィール
ニューヨーク州認定クリニカルサイコロジスト
臨床心理博士
花川 ゆう子
ニューヨーク大学修士号、精神分析心理療法派のトレーニングで知られるNYのアデルファイ大学の臨床心理学博士課程卒業。
NY州認定クリニカルサイコロジストのライセンスを持つ。大学院生時代に癒しのサイコセラピーモデルであるAEDP(加速化体験力動療法:Accelerated
Experiential Dynamic
Psychotherapy)を教えていた創始者のダイアナ・フォーシャ博士に出会い、このモデルの持つ変容のスピード感、暖かさ、人間味あふれる優しさに惹かれ、2001年よりトレーニングを受ける。NYやボストンでの数々のトレーニングコースでスーパーバイザーとして訓練を提供し、2016年に日本人で初めてAEDP研究所のファカルティ(教員)として認定される。
AEDP研究所ダイバーシティ委員会の委員長を務めAEDPが人種や経済格差の壁を超えて広まっていくよう様々なプロジェクトに関わる。AEDPを日本にも伝えるため、AEDPJAPANを設立。現ディレクター。


岩壁茂博士他と共監訳したAEDPの翻訳書「人を育む愛着と感情の力 AEDPによる感情変容の理論と実践」は2017年に出版された。
現在AEDPを日本で伝えることができる資格を持つ日本人、日本語で伝えることができる唯一の人物。
マンハッタン、ハーレム近辺にあるセントルークス・ルーズベルト病院の外来精神科クリニックにてインターン、ポストドクフェローを経て、サイコロジストとして2005年から2014年まで9年間勤務。スタッフや臨床心理学博士過程やソーシャルワーク学科の学生のトレーニングや患者の治療にあたる。病院では臨床心理学博士課程学生対象のトレーニングプログラムのディレクターをしていた。現在病院から独立し、マンハッタンにて開業中。
NY領事館後援のNPO法人邦人医療ネットワーク、ジャムズネットのメンタルヘルスネットワークのメンバーで、ニューヨーク在住の日本人の心のケア、また北日本大地震の被災者向け遠方支援プロジェクトに参加。
最後に...
ここまでお読みいただきましてありがとうございました。日本の心理業界で働いている方々は心から幸せを感じながらセッションをされているでしょうか?
本当にクライエントの心に寄り添いクライエントが癒されている実感をお持ちですか?
- 「働く時間」
- 「給与」
- 「職場の人間関係」
- 「クライエントが改善されない」
など、様々な問題を抱えていることと思います。
もっと言えば、臨床心理士などの権威ある資格を取得したとしてもそれを活かせない場合も多くあるようです。志を持ち、資格を取得したにも関わらず、実際には、労働時間や収入面で決して良いとは言えない環境で働いている方もいらっしゃるようです。
そんな方は、一度開業の可能性も模索してみてください。すでに開業を考えている方もいらっしゃると思いますが「そんな自信はない」「私の技術では無理」「お客様が来るのか不安」など様々な不安が頭をよぎるかもしれません。
そんな問題をクリアにできるのも今回公開させていただく動画レッスンです。
花川先生が、なぜ世界で最も地価が高いと言われるニューヨークのマンハッタンで開業できるようになったのか?
クライエントの問題が確実に改善され、紹介だけで患者さんが来るようになっているのか?
そのすべてをこの動画レッスンで公開させていただきました。
開業というものも視野に入れながらぜひ、この機会に無料動画レッスン
『ニューヨーク最先端の心理療法AEDPが日本の心理業界を変える』
をご覧ください。
ご覧いただくにはメールアドレスを登録するだけです。

ニューヨーク州認定クリニカルサイコロジスト
臨床心理博士
花川 ゆう子
ニューヨーク大学修士号、精神分析心理療法派のトレーニングで知られるNYのアデルファイ大学の臨床心理学博士課程卒業。
NY州認定クリニカルサイコロジストのライセンスを持つ。大学院生時代に癒しのサイコセラピーモデルであるAEDP(加速化体験力動療法:Accelerated Experiential Dynamic Psychotherapy)を教えていた創始者のダイアナ・フォーシャ博士に出会い、このモデルの持つ変容のスピード感、暖かさ、人間味あふれる優しさに惹かれ、2001年よりトレーニングを受ける。NYやボストンでの数々のトレーニングコースでスーパーバイザーとして訓練を提供し、2016年に日本人で初めてAEDP研究所のファカルティ(教員)として認定される。
AEDP研究所ダイバーシティ委員会の委員長を務めAEDPが人種や経済格差の壁を超えて広まっていくよう様々なプロジェクトに関わる。AEDPを日本にも伝えるため、AEDPJAPANを設立。現ディレクター。
岩壁茂博士他と共監訳したAEDPの翻訳書「人を育む愛着と感情の力 AEDPによる感情変容の理論と実践」は2017年に出版された。
現在AEDPを日本で伝えることができる資格を持つ日本人、日本語で伝えることができる唯一の人物。 マンハッタン、ハーレム近辺にあるセントルークス・ルーズベルト病院の外来精神科クリニックにてインターン、ポストドクフェローを経て、サイコロジストとして2005年から2014年まで9年間勤務。スタッフや臨床心理学博士過程やソーシャルワーク学科の学生のトレーニングや患者の治療にあたる。病院では臨床心理学博士課程学生対象のトレーニングプログラムのディレクターをしていた。現在病院から独立し、マンハッタンにて開業中。
NY領事館後援のNPO法人邦人医療ネットワーク、ジャムズネットのメンタルヘルスネットワークのメンバーで、ニューヨーク在住の日本人の心のケア、また北日本大地震の被災者向け遠方支援プロジェクトに参加。
最後に...
ここまでお読みいただきましてありがとうございました。日本の心理業界で働いている方々は心から幸せを感じながらセッションをされているでしょうか?
本当にクライエントの心に寄り添いクライエントが癒されている実感をお持ちですか?
- 「働く時間」
- 「給与」
- 「職場の人間関係」
- 「クライエントが改善されない」
など、様々な問題を抱えていることと思います。
もっと言えば、臨床心理士などの権威ある資格を取得したとしてもそれを活かせない場合も多くあるようです。志を持ち、資格を取得したにも関わらず、実際には、労働時間や収入面で決して良いとは言えない環境で働いている方もいらっしゃるようです。
そんな方は、一度開業の可能性も模索してみてください。すでに開業を考えている方もいらっしゃると思いますが「そんな自信はない」「私の技術では無理」「お客様が来るのか不安」など様々な不安が頭をよぎるかもしれません。
そんな問題をクリアにできるのも今回公開させていただく動画レッスンです。
花川先生が、なぜ世界で最も地価が高いと言われるニューヨークのマンハッタンで開業できるようになったのか?
クライエントの問題が確実に改善され、紹介だけで患者さんが来るようになっているのか?
そのすべてをこの動画レッスンで公開させていただきました。
開業というものも視野に入れながらぜひ、この機会に無料動画レッスン
『ニューヨーク最先端の心理療法AEDPが日本の心理業界を変える』
をご覧ください。
ご覧いただくにはメールアドレスを登録するだけです。